訪問介護事業の「起業」「新設」を全国訪問介護協議会会長が支援します。
大学卒業後、アパレル会社に入社。エリアマーケティング、ブランド戦略、利益獲得のためシステム構築などを経て大手介護会社「㈱やさしい手」に転職。
営業からスタートしヘルパー、事業所長、事業部長、本社取締役介護本部長を歴任。
2003年株式会社 さくらケアを起業。開設1年にして高利益率確保に成功する。
2012年株式会社うめケアを起業。現在、世田谷区内に介護サービスを12事業経営。
大手の戦略から単独型の小さな訪問介護事業所の成功手法までを熟知。
「介護ビジネスにはやり方がある。」「介護ビジネスは利益をとれる」をモットーに 現在コンサルタントとしても活動中。(コンサル実績150社以上)
経済産業省後援日本最大の起業支援プラットホーム「DREAMGATE」アドバイザーランキング
『成長戦略・経営革新部門』第1位、『人気業種部門』第1位を獲得。
2010年全国訪問介護協議会(467会員)を設立。
会長として全国の訪問介護事業者の意見を集約し、厚生労働省や国会議員等に提言。
また、厚生労働官僚とのシンポジウムなど講演活動を全国で開催、その他執筆活動等。
最近の面談として厚生労働省老健局局長、東京都高齢者対策部長と面談
出版、掲載
・2007年3月「今しかできない介護起業」を出版
・2012年7月 「訪問介護事業、居宅介護支援事業成功の法則」第2版を出版
・2012年9月 「在宅介護事業者のための58のヒント」を出版
・2013年4月 「人生の成功者になる方法」を出版
・日経ヘルスケア ・シルバー新報 ・高齢者住宅新聞 ・介護ビジョン
テレビ出演
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」出演 「e-Morning」に生出演
現役の訪問介護経営者の見地でコンサルをおこなっているため、抽象的な話や現実性のない支援は一切おこないません。地に足のついた、明日から役立つ提案をさせていただきます。
また、フランチャイズとは異なり事業開設時の必要なときのみの支援となりますので長期にわたるロイヤルティが発生しません。
訪問介護事業起業(新設)支援および経営支援、上場企業顧問など100事業所以上の実績があり、訪問介護事業コンサルでは全国的に認知度が高いです。
起業支援先には年商5億円を突破し上場準備に入っている会社もあります。
また、講演依頼も全国から多数いただいており、年間50回以上開催実績があります。
サービス内容紹介
成長分野・拡大市場である介護サービス事業の中で、特に立ち上げやすい事業として訪問介護事業が注目されております。当社では、今後急増していくことが確実である訪問介護ビジネスについての起業(開設)ノウハウを提供しております。
当社の訪問介護事業起業支援特徴として下記の項目があります。
・高利益率醸成可能
当社経験により戦略をわかりやすく支援
どの本屋にも売っていない秘策を伝授
・支援体制がしっかりしているので未経験者でも起業可能
訪問介護管理者に資格の必要はありません
多数事業所設立経験により時系列にチエック
・自分しだいで利用者獲得「青天井」
同じ介護業界である施設サービスのような法による定員の縛りはありません
・地域から「ありがとう」のことばをたくさんもらえる社会貢献できる業界
ご利用者から、従業員から「社長、生きがいが見つかりました。ありがとう」の
ことばが、もらえます
しかしながら、訪問介護事業に特化した起業支援(コンサル)は、全国で当社しかないのが現状です。
具体的メニューとしては四つに分かれたおります。
起業支援:事業所開設までの手続きを中心とした支援です。
起業スケジュールを提案することからスタートし指定申請支援はもちろん、失敗したら取り返しのつかない就業規則、労働契約書、従業員雇用方法、面接のポイントまでのノウハウを提供いたします。
調査支援:市場調査および物件相談支援です。
認定者数などの市場調査はもちろん、行政対応調査、事業所レイアウト支援などをおこないます。さらに独自の方法を活用し貴社事業所開設エリアすべての各事業者利用者数を調査します。
当調査にて囲い込みなどの有無を明確にしてからの開業を提案しております。
計画支援:事業計画および事業戦略を支援します。
3年間の中期経営計画を一緒に作成し人員計画、資金繰り計画を明確にすることにより融資申請に活用いただきます。また、利益を獲得するためのコツを提供させていただきます。
実務支援:合理的オペレーションを提案させていただきます。
当社ではコンサルティング事業のみならず介護サービス事業を運営しているので、現場スタッフより貴社採用スタッフを対象とした訪問介護事業運営の各論を詳細に説明いたします。
原理原則しか提供できないコンサル会社と差別化しており貴社スタッフと当社現場スタッフがマンツーマンにて対応いたします。
また、上記コンサル料金支払いも一括でなく、ステップごとにお支払いただくシステムをとっており安心して活用いただけます。
サービス名称 | 訪問介護事業起業(新設)支援 |
---|---|
募集地域 | 全国 |
対応サービス | 居宅介護支援 訪問介護 訪問看護 通所介護 福祉用具貸与 その他(有料職業(家政婦)紹介事業) |
主たる事業内容 | 介護関連事業(フランチャイズ企業を除く) その他(全国訪問介護協議会運営) |
提供サービス詳細 |
事業計画作成 資金調達 助成金・融資申請 法人設立支援 利用者への書類作成(契約書・重要説明書など) 指定申請 採用活動助言 人事関連 労務関連 実地指導対策 経営サポート・コンサルティング |
訪問介護事業はエンドユーザーであるご利用者が事業所にくることは少ないので一等地に事業所を構える必要もなく、イニシャルコストも100万円以内に抑えることができます。もちろんランニングコストは発生しますが、すぐに何千万円の損失が出るという状況は避けることができます。
まさに、起業成功における鉄則である拡大市場であることと小リスクの訪問介護事業が起業職種といては最適だと私は考えております。訪問介護事業が軌道に乗った後、通所介護や高齢者住まいなどを開設し、拡大していけば良いのです。
また、現状の制度では開業にあたり指定申請をすれば、要件などに不備がない限り必ず指定を受けることができます。しかし、昨今の介護保険法改定で市町村が都道府県に必要に応じて居宅サービス指定の協議をおこなうことができる「居宅サービスにあたっての市町村協議制」が導入される可能性があります。市町村の計画をオーバーする場合など事実上の総量規制がおこなわれるでしょう。
起業するなら「今」です。
健全なビジネスモデルの構築により、コンサル経費の数十倍のリターンが得られることを信じております。
企業情報
開業検討中の方に一言
開業するのであれば拡大市場・小リスクが良いということは言うまでもありません。
介護市場が成長分野であることは周知のことですが、イニシャルコストがほとんどかからない訪問介護事業からスタートすることを提案いたします。
会社名 | 株式会社さくらケア |
---|---|
住所 | 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-22-12グランデ世田谷2F |
設立年月 | 2003年6月 |
代表者名 | 荒井 信雄 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 65名 |
備考 |
私たちは、地域の方々の在宅生活を可能な限り継続できるよう最善を尽くし、そして、そこで働いていることに誇りを持ちます。 また、在宅介護サービス事業に関する起業支援、経営支援をおこない社会貢献に努めます。 |