サービスの種類 |
サービスの具体的内容 |
訪問リハビリテーション | 理学療法士や作業療法士などが家庭を訪問し、機能訓練を行う。 |
居宅療養管理指導 | 医師や歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問し、療養上の管理や指導を行う。 |
通所リハビリテーション(デイケア) | 老人保健施設や医療機関などで、入浴や食事提供、リハビリテーションなどのサービスを日帰りで受けることが出来る。 |
短期入所療養介護(ショートステイ) | 介護老人保健施設や介護療養型施設などに短期入所し、機能訓練や日常生活の介護などを受けることができる。 |
福祉用具の貸与 | 車椅子やベットなどの福祉用具を借りることができる。 |
福祉用具の購入費の支給 | 排泄や入浴に使用する福祉用具の購入費を支給します。1年に10万円を限度に9割が支給されます。 |
住宅改修費の支給 | 家庭での手すり取り付けや段差解消機など小規模な改修費を支給します。 |
特定施設入所者生活介護 | 指定を受けた有料老人ホームで介護サービスを受けることが出来る。 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 日常生活で常に介護が必要な人で、在宅での適切な介護が困難な場合に入所し、食事、入浴、排泄などの介護サービスを受けることが出来る。 |
介護老人保健施設(老人保健施設) | 病状の安定している人が、家庭に戻れるようにリハビリを中心とする医療ケアと介護を受けることが出来る。 |
介護療養型医療施設(療養型病床群など) | 急性期の治療が終わり、長期療養や介護が必要な場合に入所できます。医療、看護、介護などが受けられる。 |
小規模多機能型居宅介護 | 通所を中心に、「訪問」や「泊まり」のサービスを組み合わせ、多機能な介護サービスを受けられる。 |